沿革


1897年(明治30年) 弓道部創部
1912年(大正初年)頃 反求会、弓道部師範笠原方正師命名、創設、先輩・現役部員をもって構成する。
1922年(大正11年) 反求会対三高練習試合、反求会活動最古の記録(三高弓道部武表)である。 
1931年(昭和6年) 弓道部ОB会は反求会であることが「学生弓道」創刊号の京大弓道部紹介で示されている。
1933年(昭和8年)頃 会報「反求」創刊、現存するのは第3号(昭和10年刊)と第5号(昭和15年刊)だけである。

1936年(昭和11年)

 

反求会会員への謝辞が「全国高等学校大学予科専門学校弓道優勝競射大会廿周年記念誌」(弓道部刊)

編集後記に記述されている。

  以上4項目は次の一旦休止までの反求会の存在と活動を示す貴重な記録である
1945年(昭和20年) 反求会一旦休止、それまでの記録は弓道場強制疎開などにより消失した。
1945年(昭和20年) 弓道部、文部省指令により剣道部、柔道部とともに廃止される。

1952年(昭和27年)

弓道部復活
1953年(昭和28年) 反求会復興第一回総会開催、反求会創設以来の会員名簿が休止期の卒部生を含めて保全されていた。
1955年(昭和30年) 会報「反求」復刊第1号
1961年(昭和36年) 反求会会則を「反求」第7号により公布、会長は弓道部長が兼ねる。会長は堀江保蔵経済学部教授
1962年(昭和37年) 東京反求会結成、会則にある反求会支部と位置付け、以後現在に至るまで活発に活動を継続している。
1967年(昭和42年) 反求会長は阪倉篤義教養部教授
1969年(昭和44年) 先輩現役交歓射会開始、反求会活性化の一助とし、現在では反求総会時の行事として定着している。
1972年(昭和47年) 反求会長は岡本一農学部教授
1985年(昭和60年) 反求会長は井上達雄工学部教授

1997年(平成9年)

 

 

弓道部 創部100周年。

反求会は創部百周年記念事業(記念射会・記念祝賀会・懇親会・記念学生射会)の実施および

「京都大学弓道部百年史」刊行の主体となる。

2000年(平成12年) 反求会長は遠藤隆大学院農学研究科教授
2008年(平成20年) 反求会会則改正、ОB・ОG(卒業生会員)も会長となることが出来る。
2009年(平成21年) 反求会会則改正、監事(会計監査役)及び顧問を置く。
2010年(平成22年) 反求会長に卒業生会員より水間満郎(昭34年卒)就任
2011年(平成23年) 卒業生会員より理事、監事、顧問を選任。
2013年(平成25年) 東大戦60回記念誌(誌名は「東京大学京都大学弓道定期戦 鉄石相剋一世紀」)を赤門弓友会との共同で刊行
2017年(平成29年) 弓道部創部120周年
2018年(平成30年) 「京都大学弓道部近廿年史(自平成拾年至平成廿九年)」を反求会活動の一環として刊行
   
  文責 反求会長 水間満郎(平成30年7月)